漢方と病気や健康の相談なら実績いちばんの相談堂へ

メニュー

漢方と病気や健康の相談なら実績いちばんの相談堂へ

漢方の相談堂相談堂が出来ることスタッフの紹介相談員の理念漢方のお客様の声相談堂の漢方利用方法

病気(疾患)の原因や症状。治療や漢方、薬のこと、つらい悩みを専門家に相談してみませんか?相談堂は、溢れる情報の中で悩む患者さんのアドバイスをする漢方の相談専門家グループです。

切れ痔(裂肛)・イボ痔(脱肛)に関する症例(ご相談内容など)

【切れ痔(裂肛)および脱肛のご相談】
■東京都にお住まいのTさん(42歳・男性)

○ご相談されたときの症状・状態
10年以上悩まされている/痛みはないが、出血と排便時にイボが脱出して押さないと戻らない

○ご提案した内容
体質を改善する漢方薬1つ/炎症をしずめる漢方薬1つ

○改善期間:1年5か月

○変化が見られ始めた時期:1か月

○お客様の変化
体調がよくないとき以外では脱肛が改善された/排便時の出血もかなり軽減した

〇担当スタッフより
長年苦しんでいらっしゃり、体質改善をして根元から痔を治していきたいとのことでしたので、
現状のツラい症状を緩和していきながら、体質の方にアプローチする漢方をご提案しました。
順調によい方向に向かっていたので、途中から体質改善の漢方薬のみ続けていただきました。


【切れ痔(裂肛)のご相談】
■神奈川県にお住まいのKさん(30歳・女性)

○ご相談されたときの症状・状態
出産を期に痔になった(授乳中)。出産前はひどい便秘、出産後便通は改善したが、硬い便のため切痔に。 排便時の痛みがツライ。肛門が熱く感じる。出血は少ない方。座るのがツライほど痛む。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:3ヶ月

○変化が見られ始めた時期:2ヶ月目

○お客様の変化
出血はまだ少しあるが、痛みが殆ど解消された。

〇担当スタッフより
出産を機に痔になってしまう方はたくさんいらっしゃいます。
しかし、早め早めの対処で改善スピードも個人差はありますがおおむね早まります。


【切れ痔(裂肛)のご相談】
■大阪府にお住まいのKさん(30歳・女性) 

○ご相談されたときの症状・状態
自律神経失調症で6種類ほどの漢方薬を服用中。精神不安、肩こり、のぼせ、貧血が強い。
排便時の痛みと出血、座っているのがツライ。病院からはこのまま良くならなかったら手術しかないと言われている。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:1ヶ月

○変化が見られ始めた時期:2週間目

○お客様の変化
出血・痛みともに、殆ど解消された。

〇担当スタッフより
痔の症状以外にも自律神経失調症をわずらっていらっしゃいましたので、
服用している漢方との相性を考えながら、ご提案をしました。※
他の漢方薬を服用されていたせいか、早い段階で効果が現れたので、
相乗効果なのではと思います。
(※生薬によっては組み合わせに注意が必要な場合がございます)


【イボ痔(脱肛)のご相談】
■大阪府にお住まいのMさん(28歳・女性) 

○ご相談されたときの症状・状態
数年前から発症。イボ痔からの脱肛で、痛みが強く、出血は少ない。過去にも漢方薬を服用していたことがある。数年前から、排便時に時々イボがでるようになり、最近では排便後イボを手で押さないと戻らなくなった。出血と痛みで、病院に行ったところイボ痔と切れ痔の診断をうける。手術もすすめられているが、さまざまな事情で手術ができない。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:4ヶ月

○変化が見られ始めた時期:1ヶ月目

○お客様の変化
強い痛みがまったくありませんでした。
しかし、イボの方が再び出てきたので、ご提案内容を変更しました。

〇担当スタッフより
まず日常でのツライ痛みをとってあげることを優先しました。
痛みを全く感じなくなったとおっしゃられたので、切れ痔が改善されたと思いましたが、イボの方が再び出てきたご様子でしたので、ご提案内容を変更し、様子を見ていただいたところ、イボ痔の方も改善されました。


【イボ痔(脱肛)のご相談】
■兵庫県にお住まいのKさん(40歳・男性)  

○ご相談されたときの症状・状態
5年程前に病院で診断されたが、手術が怖く時間もなかったため、市販薬を使ってきた。
しかし、何度も脱肛をくりかえしていて、痛みも強く、出血も激しい。日常生活にも支障が出始め、非常にお辛い状態。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:1年

○変化が見られ始めた時期:1ヶ月目

○お客様の変化
イボの状態が少し小さくなり赤みがとれてきました。
痛み、腫れもおさまりました。

〇担当スタッフより
長年悩んでおられたので、痔の痛みや出血も非常に強く、そのため改善するまでにお時間がかったように思います。症状がいい方向に向かい始めた頃に、様子を見ながらご提案を減らしていきましたが、再度悪化されたこともあり、見極めが難しかったように思います。


【イボ痔(脱肛)のご相談】
■愛知県にお住まいのCさん(30歳・女性) 

○ご相談されたときの症状・状態
妊娠を機に発症。妊娠中は常に脱出の状態が多かった。現在は授乳中。
妊娠中とは違い、肛門付近が腫れている状態。いぼ痔の様子。たまに切れることもある。
痛みが強く、常に脱出している状態。赤ちゃんのお世話にも支障が出ていて、かなりお辛いご様子。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:3ヶ月

○変化が見られ始めた時期:1ヶ月目

○お客様の変化
ひどい便秘だったのが、朝にきちんと便意をもよおすようになり、お尻に負担なく、するりと出せるようになりました。
ぷくっとしたふくらみは残すものの、痛みが殆どなくなり、前向きに取り組んでいただけました。

〇担当スタッフより
子育てにも支障が出ているということで、まずは痛みを取り除くことを優先しました。
授乳中でもありましたので、血液の巡りをよくしてあげることで、痔だけでなく産後の体力回復や母乳の栄養状態にもいい影響があったように思います。


【切れ痔(裂肛)のご相談】
■兵庫県にお住まいのTさん(51歳・男性) 

○ご相談されたときの症状・状態
ご相談される1週間前程に、便がなかなか出らず、無理やり力んだら出血した。それ以降、
常にじわじわした痛みがあり、立ったり座ったりの動作がツライとのこと。
過去に痔ろうになったことがある。現在は市販薬を使用中。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:1ヶ月

○変化が見られ始めた時期:1週間目

○お客様の変化
出血がなくなり、痛みも改善されました。

〇担当スタッフより
発症からまだ日が浅かったので、慢性化に至る前に解消できたように思います。
切れ痔は、無理な力みが原因ではありますが、慢性便秘で悩まれている方がなりやすいので、スムーズな便の排出が改善のポイントです。


【切れ痔(裂肛)のご相談】
■静岡県にお住まいのTさん(26歳・女性) 

○ご相談されたときの症状・状態
1ヶ月程前に下痢をして悪化した。痛みは軽いが、排便時に切れて出血してしまう。
出血したら、市販の軟膏を塗っている。4年前にイボ痔の手術を受けている。

○ご提案した内容
便秘改善の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:2週間

○変化が見られ始めた時期:1週間

○お客様の変化
痛みがなくなりました。便秘が解消されたため、便がスムーズになり、出血することもなくなりました。

〇担当スタッフより
下痢は、便秘に比べると便が硬くないのでナゼ痔に?と思われる方も少なくありませんが、実は下痢は未消化のまま体外に排出されるので、下痢の多くは酸性が強いのです。おなかを壊したときに何度もトイレに行くと、おしりがヒリヒリする場合があります。それは、ペーパーでのこすり過ぎも原因の一つに考えられますが、便の酸性によって肛門周りの皮膚粘膜が刺激されるために起こります。
ですので、まず下痢を改善してあげてこれ以上皮膚粘膜に刺激を与えないようにし、同時に肛門周りのうっ血を改善してあげることで、痔をスムーズに改善してあげることができました。


【イボ痔(脱肛)のご相談】
■京都府にお住まいのYさん(69歳・男性) 

○ご相談されたときの症状・状態
痛みがあるが出血はなし。肝臓の異常もないが、若い頃は毎日飲酒していた。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:3ヶ月

○変化が見られ始めた時期:1ヶ月目

○お客様の変化
痛みもなくなり、脱肛がほとんど改善されました。

〇担当スタッフより
今回は肝臓に異常はないとのことでしたので良かったのですが、肝臓は血液を造る源ですので、肝臓が疲れていると痔の治りに影響をきたす場合があります。出血がないとのことで、比較的スムーズに改善されたので良かったです。


【イボ痔(脱肛)のご相談】
■栃木県にお住まいのIさん(45歳・女性) 

○ご相談されたときの症状・状態
3〜4年前に発症、痛みは軽く、出血も少ない。
2年前に漢方を服用していたが改善されたのでやめてしまったら、再発した。
排便時に、脱出してしまい、押さないと戻らない。戻すときに出血してしまう。
市販の軟膏を塗っている。総コレステロール、中性脂肪が多い。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:3ヶ月

○変化が見られ始めた時期:2ヶ月目

○お客様の変化
痛みも出血もほぼ完全に解消されました。
飲み始めは直ぐに症状がひいていきましたが、バランスが整うまでは、イボが出たり出なかったりを繰り返しておりましたので、飲み忘れなくしっかり服用していただくようにお伝えしたところ、バランスが安定しはじめて改善されました。

〇担当スタッフより
痔の場合、比較的わりと早い段階で何かしらの変化を感じるお客さまが多いのですが、その後なかなかバランスが安定しないことが多々見受けられる疾患でもあります。発症した時期にもよりますが、様子を見ながら徐々に漢方を減らしていくと再度悪化することが少ないように思います。


【イボ痔(脱肛)のご相談】
■兵庫県にお住まいのKさん(56歳・女性) 

○ご相談されたときの症状・状態
痛みはないが、肛門が熱く感じる。出血は少ない。今までにも切れて出血したことはあったが、
市販の座薬で治っていた。継続した痛み(痔)は経験したことはない。

○ご提案した内容
痔の漢方薬1つ/血流改善の漢方薬1つ

○改善期間:5ヶ月

○変化が見られ始めた時期:2ヶ月目

○お客様の変化
脱肛はまだ少しありますが、不快感がなくったとのことです。イボを押し込む回数も軽減され、
便秘も改善されました。また、風邪もひきにくくなり、肩こり、声枯れも解消されました。

〇担当スタッフより
痔の症状が軽減していくなかで、他の気になる症状も改善されてくることもあります。風邪や肩こりが解消されたことからも、このお客さまの場合は特に血のめぐりが大きく影響していたことが伺い知れます。痔でお悩みの方は、痔だけでなく他の症状で悩まれている場合が多々あります。そして、その痔以外の症状が、痔を改善するためのヒントになることが少なくありません。

戻る このページのトップへ




■ 相談業務のお休み  
※メール相談は24時間受付

 



 

榎屋相談薬舗

榎屋相談薬舗
明治40年福岡県行橋市に相談薬局として開局。北九州地区一番の老舗漢方相談薬舗です。温かいスタッフと丁寧な説明をします。

・癌や腹水など病の回復に
・婦人病や不妊症など
・漢方ダイエット相談
・様々なお肌のトラブル
・神経痛や様々な痛みに
・訪問看護

医薬品販売許可 
許可番号 第13500017号

 

行橋市行事4-19-7

10:00〜18:00
店休日/日曜日

公式サイト

相談堂の提携医
ペットの病気と漢方相談
SSL グローバルサインのサイトシール
本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。
SSLとは?
Copyright (c) 2004-2013 Enokiyasoudanyakuho, co, LTD.. All Rights Reserved.,